こんにちはプリッチェです!
梅雨入り・・・まだなんですね💦
もう夏が来てしまったような暑い日でしたが
この春から始まった「プリッチェのがっこう放課後編」
月に1度の『ボードゲーム』の日に遊びに行ってきました。
駄菓子屋プリッチェに『ボードゲーム』コーナー登場
月1回「駄菓子屋プリッチェ」の営業時間中に、開催している『ボードゲーム』
もちろん参加は無料です。
いつもの駄菓子屋スタッフに加え、ボードゲーム担当が毎月交代で2名ほど担当しています。
14時半頃にドアを開けると・・・
「駄菓子屋プリッチェ」に遊びにきてくれたお友達が、早速『ボードゲーム』で遊んでいましたよ!
この時は幼稚園の帰りかな?未就学児のお友達が楽しんでいました。
今回の『ボードゲーム』は・・・
みんなが夢中になっているのは、『スライドクエスト』
プレイヤー全員で協力してボードを傾け、転がる「騎士」の冒険を助けよう!というゲーム
対象年齢は7歳以上となっているんですが、それより小さい子でも楽しそうでした💛
こちらはおなじみ『ジェンガ』
大人から子どもまで一緒に遊べて、盛り上がりますよね~🎵
窓際のテーブルには、今も昔も定番の『オセロ』
見るとやりたくなりませんか~?
カードゲームもありますよ!
左から『ナンジャモンジャ』、『トランプ』、『UNO(ウノ)』
皆さん『ナンジャモンジャ』は知っていますか?
『ナンジャモンジャ』は、頭と手足だけの謎生物ナンジャモンジャ族が描かれたカードが中央の場に次々とめくられるたびに、その人のセンスで特徴を捉えた名前を付け、それを全員で覚え、以降、めくられたらその名前をいち早く叫ぶことで溜まったカードを獲得し、集めた枚数を競うゲームです。
「名前覚えるだけじゃん」と舐めたらだめですよ。
キャラクターの数が増えてくると、記憶力の引き出しフル回転💦
私は幼稚園児と対決したことがありますが、子どもの記憶力におとなが舌を巻く結果に・・・
子ども同士でプレイするのはもちろん、大人と一緒にやるとさらに盛り上げるおすすめカードゲームです。
こんなゲームもあるんですよ。
これは子供が遊びだすと夢中になると言われている『マンカラ』
『マンカラ(mancala)』は、起源とされているアフリカを始め、ヨーロッパ、東南アジア、カリブ海諸国など世界中でプレイされている豆まきゲームです。
歴史はかなり古く、なんと紀元前4000年に遡るともいわれています😲
マンカラのルールは世界に100種類以上あると言われていますが、交互に豆を捲いて相手の豆を取っていくというおおまかなルールは共通しているんですって。
キラキラした石もきれいですよね。
次回開催は「7/10(水)」14時~17時
これから外遊びも難しくなる季節💦
涼しいプリッチェで『ボードゲーム』しに来ませんか?
今回ご紹介した『ボードゲーム』はごく一部。
この他にも、ゲームを色々用意しているので、どんなゲームがあるか、是非見に来てくださいね。
イベント情報をいち早く知ることができる公式LINEの登録はこちらから↓
公式インスタグラムのフォローはこちらから↓
公式インスタグラム
コメント